タダラフィルはシアリスと呼ばれるED治療薬に含まれる有効成分になります。
現在日本ではバイアグラ、そしてそのジェネリックとレビトラ、シアリス、成分で言えば3種類の有効成分によってEDを解消することが可能です。
今回紹介するのはその中でも持続時間に優れながら副作用を最も抑えた成分であるタダラフィルに関して解説していきます。
タダラフィルの特徴
タダラフィル最大の特徴は持続時間の長さになります。
バイアグラでは最大4時間、レビトラでは10時間程度と服用する用量によって誤差はあるもののこれらの時間は勃起を持続することができます。
一方で今日ご紹介するタダラフィルは最大36時間も持続することから、前もって服用し体内に馴染ませておけば、いついかなる場合でも勃起を引き起こすことができます。
そんな理由から週末金曜日に服用すれば日曜日まで効果を持続させることができるので、海外ではウィークエンドピルとも呼ばれています。
またED治療薬最大の問題である食事の影響を受けにくく、食事をした後でも油物や高カロリーなどを避ける食事であれば効果をしっかり得られるメリットもあります。
36時間勃起を持続させる。と聞けばこの時間内は永遠に勃起しているかと勘違いされる方もいるでしょう。
しかしタダラフィルは刺激があって初めて勃起を引き起こす効果です。
そのため服用したからと言って日常生活で勃起しているといった不具合は生じません。
タダラフィルの効果・効能
タダラフィルは血管拡張剤やPED-5阻害剤とも呼ばれる医薬品になります。
EDの原因として挙げられるのが血行不良によって陰茎内部にある海綿体に血液が流れ込まないことが原因です。
海綿体はスポンジ状の吸収性を持つ部位となっており、血液を含むと膨張する習性があります。
この膨張こそ男性器が勃起する瞬間ですが、動脈硬化など生活習慣の影響によって血流の滞ってしまう男性は海綿体に血液を運ぶことができないため、中折れなどが原因となります。
糖尿病などを発症してEDになるのはこのためですね。
血管拡張を行うことで全身の血流が改善され、ペニス周辺の血液量も増加して海綿体に流れ込む、これによって勃起を持続することができます。
そしてもう1つ挙げられるのがPED-5酵素の存在です。
この酵素は単純に勃起を静めてしまう効果を持っています。
そのため酵素量が多く、活発な働きをすればするほど直接的にEDになってしまいます。
この酵素は男性であれば勃起すると誰でも分泌するホルモンですが、本来勃起を得たい時に妨げとなってしまうためタダラフィルがその活動を抑えることで持続時間内は勃起を継続することが可能となります。
この2つの採用機序こそがタダラフィルの持つ勃起メカニズムです。
タダラフィルの副作用
タダラフィルの副作用として代表的なものは、血管拡張作用によるものになります。
血行が促進されたことによる顔のほてりや早い脈拍、動悸など一時的なものが挙げられますが、どれもタダラフィルの効果が薄れるとともになくなっていくため、タダラフィルが体内に馴染んで効果を発揮するサインとして捉えておきましょう。
- 頭痛
- 潮紅
- ほてり
- 消化不良など
- 鼻づまり
こめかみ付近や鼻の粘膜にある毛細血管が広がって、血流が良くなることで鼻づまりや頭痛などを引き起こします。
これら以外でも海外で実施された臨床試験で重大な副作用が発見されています。
次のような症状に見舞われた場合にはすぐに医師に相談しましょう。
- 非動脈炎性前部虚血性視神経症(NAION)
- 発疹や浮腫などアナフィラキシーショック
- 勃起時間の延長
シアリスの臨床試験にて、視界能力が著しく低下するNAIONが判明しています。
主に45歳以上の男性に見られ、青や緑色と言った色彩変化があります。
タダラフィルの成分に過敏症を起こす場合があり、最悪の場合にはアナフィラキシーショックなどを引き起こしますので、発疹などを起こした場合には中断しましょう。
タダラフィルの効果は服用の用量によって持続時間が異なります。
最大36時間程度効果が継続しますがこの時間を経過して、刺激をしていないのにもかからず勃起が静まらない場合には勃起時間の延長を疑ってください。
タダラフィルの注意点
タダラフィルを服用する際に注意すべき点は副作用だけではありません。
まずタダラフィルそのものを服用してはいけない男性が服用してしまうことで副作用を増幅させてしまったり、アレルギー症状などを引き起こすキッカケとなるため、次に紹介するものに当てはまる場合、タダラフィルの使用は認められていません。
- 網膜色素変性症の男性
- 重い肝障害を抱えている男性
- 脳梗塞や脳出血など脳の疾患を過去半年以内に発症した男性
- 心筋梗塞など心疾患系を過去3か月以内に発症した男性
- 不整脈、高低血圧の男性
- 狭心症男性
- 血行が良くなることで心臓に負担が大きいと判断できる男性
- 可溶性グアニル酸シクラーゼを服用中の男性
- タダラフィルに対してアレルギーがある男性
これらに当てはまってしまう男性はタダラフィルの効果によって重大な副作用や身体に激しい負担となるため禁止されています。
続いて併用禁忌薬と注意薬も合わせて紹介します。
タダラフィルは飲み合わせが悪く、一緒に服用してしまうことで副作用が強く出てしまったり、思わぬ体調変化に見舞われてしまう場合があります。
併用禁忌薬
- 硝酸剤及びNO供与剤(ニトログリセリン、亜硝酸アミル、硝酸イソソルビド等)
- sGC刺激剤(リオシグアト)
どちらもタダラフィルとの相性が悪く、併用によって著しく血圧低下を引き起こす可能性があります。
臨床試験でも高確率で判明しているので、これらを服用している男性に関してはタダラフィルを服用することができません。
併用注意薬
- CYP3A4阻害剤(ケトコナゾール、イトラコナゾール、クラリスロマイシンなど)
- HIVプロテアーゼ阻害剤(リトナビル、インジナビル、サキナビルなど)
- CYP3A4誘導剤(リファンピシン、フェニトイン、フェノバルビタールなど)
- α遮断剤(ドキサゾシン、テラゾシンなど)
- 降圧剤(アムロジピン、メトプロロール、エナラプリルなど)
- カルペリチド
上から3つの誘導剤や阻害剤に関してはAUCの増加や減少が確認されており引き起こす要因となる可能性があります。
α遮断剤や降圧剤はタダラフィルの血管拡張作用と重複効果があり、強い降圧作用となってしまう場合があるため注意が必要です。
どれも注意薬と指定されているため、禁止薬物ではありませんが医師や薬剤師など個人で判断が難しい場合にはタダラフィル服用前に必ず専門家に相談しましょう。
参考サイト
今回タダラフィルの効果や副作用、併用する際に注意すべき薬物などを書いた1ページにさせていただきましたが、どれも参考サイトを参考に記述しています。
参考にさせていただいた外部リンクを2つ紹介しておきましょう。
wikipedia
1つ目のサイトは多くの人間が知っている知名度も高いwikipediaになります。
wikipediaは医師や薬剤師はもちろんのこと、一般人でも権利があれば誰でも書き込むことのできるユーザー更新型コンテンツです。
世界中の人が情報を持ち合って更新されている特徴があるため、常に最新の情報を得ることができるネットの辞典と言って良いでしょう。
素人も書き込む可能性があることから医薬品事情などは問題ないか?と思われがちですがwikipediaには管理者が存在し、更新には必ず確認が入っていることで信憑性の高いサイトになります。
おくすり110番
薬事典となるおくすり110番は日本で流通する医薬品成分を事細かに説明してくれているサイトになります。
効果や作用、特徴などを枠別で紹介していることで検索者が何を知りたいのか?を見やすく編集し、問題を素早く解決してくれるサイトです。
まとめ
どちらの外部リンクも知名度が高く、実際に医薬品成分などをネットで検索するとどちらも上位表示されているサイトです。
つまり世界中の人が使っており、利用者が多いと言う部分に繋がってきますので、信用度は非常に高いでしょう。
総括
タダラフィルは現在日本でも処方されている人気のシアリスが配合した成分になります。
体内に馴染んで最大血中濃度に達するためには3時間程度必要とする、溶けにくい性質ですが1度馴染ませてしまえば最大で36時間持続効果があるため、ED治療薬特有となる食事の影響も受けずに性行為を楽しむことができます。
また性質が水分に溶けにくいのでそれだけゆっくりと体内で溶けだします。
つまり成分が急激になじまないので副作用も起こりにくく安心して使うことにも繋がります。
世界では最も使われている大人気タダラフィルは海外でジェネリック商品も多数存在していますので、幅広い商品の中から選択する事もできますよ。